 |
 |
|
拡大 |
前回(1/23日記)、
大手全国紙の記事にてマクドの証明をしたにもかかわらず、
今だに納得されてない方々が多い模様。
しかし、どっかの言い出したらきかない政党や政治家とは違って
理性的な我々は、ごり押しなんてしません。
反対意見にも柔軟に耳をかたむけ、都合の悪い部分をはぐらかしたりせず
真っ向からきちんと説明し証明します。
マクド反対意見の多くは
「マクド自身がマックを冠する商品を売ってるじゃないか」
という事です。
そこでマクドの商品の日本商標登録を調査してみました。
その結果…
マクドの商品の略称、マックのアルファベットは
「Mac」で登録されていたのです!Σ(゚ロ゚ノ)ノ
しかし、先の証明で論じたように、店名の略称はMcにすべきであり
aを略称に追加して入れる余地など慣習的にありえません(汗)
そこで、こう推測しました。
店名と商品名は別物扱いである!
もしくは日本のみ有効なローカル商品名であると考えられます。
つまり百歩譲って、商品名はマックと呼んでも
店舗自身を指す場合はマクドと呼ぶべきなのです!
●正しい使用例
「マック食べに行こうぜー」
マックを冠する商品を食べにいこうぜー
「マクド(へ)食べに行こうぜー」
「マクド行こうぜー」
マクドナルドへ食べに行こうぜー
ちなみにマックを冠する商品は、
ビッグマック、てりやきマックバーガー、エッグマックマフィン、
チキンマックナゲット、マックシェイク、マックフライポテト、
マックシェイカーサラダ、マックデリシャススープ、マックカード、
その他、季節限定メニューの一部のみで扱われており
これら以外のマックを冠さない商品
ハンバーガー、チーズバーガー、フィレオフィッシュ、チキンタツタ
ソーセージマフィン、ドリンク、アップルパイ、ホットケーキ、
ハッシュポテト、などを注文する場合は
「マック食べに行こうぜー」は誤った使用法となります( ̄ー ̄)
ここまで説明しても、まだ納得できない方々もいる事でしょう。
よござんす。
そんな意地を張りたいお歳頃なあなた方のために、我々は
マクド自身が「マクド」だと認めている証拠を持ってきました。
みよ、これがその証拠だ!(゚∀゚)

マクド求人広告

拡大
マクド自らがマクドで働きませんかと呼びかけてるのです。
つまりマクドは公認されているのです♪
もはやマクド世界制覇も目前だ( ̄ー ̄) |