ラグナサイトでよく巻き起こる論戦問題として、前に
テロに関して話しましたが、今回はもう1つの問題
詐欺に関して私の見解を述べようと思います。
ラグナでは、露店の価格の桁や武器防具スロットを紛らわしく
詐称して、それに引っかかるのを待つ者がいます。
値段やスロが表示されるのに、ボケてて引っかかるのは
正直、被害者に過失が全くないとは言いきれません。
現実社会では、油断した、知らなかった、間違いでした、
では済まされない、人生に関わる取り返しのつかない
問題だって多々あるのです。
また、取引詐欺というものもあり、これは信用詐欺に当たります。
でも、初めて出会った顔も知らない相手を簡単に信用するのも
警戒心がなさすぎと言えるでしょう。
でも、おめでとう。
ネットの世界には現実に直結する危険な罠がたくさんあります。
しかし、ラグナでこの程度の詐欺に引っかかったところで、
現実世界の金銭が無くなったり、社会的立場が危うくなったり
生命を脅かされたりはしません。
垢パスを教えたり個人情報を教えるのは論外
むしろこれで警戒心や手口への対処を学ぶ心構えができれば、
現実で引っかかるより、相当安い勉強代で済むと言えるでしょう。
こんなラグナみたいな安易な詐欺ではない、悪質で姑息で綿密な
誘惑をする詐欺師が、現実社会には手招きして待ってるのです。
募金詐欺、キャッチセールス、ねずみ講、結婚詐欺、保証人詐欺
訪問販売、架空請求、浮気者、その他数えあげればキリがないほど(汗)
ラグナはゲームとは言え、それを操っているキャラは皆人間。
勧善懲悪の正義の世界で、価格間違いの決してない
NPCで物を買うようなオフラインゲーとは違います。
仮想世界と言えども、そこには人間社会と同じく
善意の人も居れば、悪意を持ったズルい輩が
間違いなく実在する事を自覚し、忘れてはなりません。
ここまで読んで、なんだよこいつ詐欺擁護すんのかよ
と、誤解しないでください。もちろん…
騙す奴が一番悪い
仮に、現実世界でカバンを開けっぱなして外を出歩き、財布を
抜かれたり、家に鍵を閉めてなくて空き巣に入られたりしたとして
平和ボケした無防備で不注意な被害者にも非はあるでしょう。
だからといって、盗んでもいいわけではないでしょう?
どんなに被害者の過失を責めて正当化しようとしても
犯罪を犯した奴が最も悪いのは絶対に変わりはしないのです。
これは、どんなに理由を並べたてて弁解しようとも変わりません。
詐欺がバレて被害者に「騙されるお前が悪い」と逆ギレして
開き直るなぞもってのほか。
それが通用するのならば、その詐欺師を刺して
「刺されるような事するお前が悪い」と言われても仕方がない
何でもアリの秩序のない世界を、自ら認めてるのと同じなのです。
ラグナで初歩の詐欺に引っかかりやすいという事は
純粋で周りを信用しやすい人も多いのでしょう。
しかし、うまい話には必ず裏の理由が隠されてます。
鵜呑みにせず、その理由を見抜き、悪意や下心を持つ者の
カモにされないよう警戒し自衛するよう心がけて下さい。
そうしてそんな手口に引っかからないようにし、成り立たせない
ようにする事が、詐欺師へのダメージになるのです。
人を疑ったり騙す手段なぞ、考えるだけで不快で
目をそむけたくなるのもわかりますが、
その手口を知ってこそ対処もできるのです。
自衛手段として人を疑う事は決して悪い事ではありません。
そしてその出会いと付き合いの中から、人を見る目を養い
信用できる人を見つけだし信頼関係を築き上げていくのも、
現実と同じく、オンラインゲーの醍醐味です(^^)
|