現在は慎吾戦の執筆に執り掛かっています。
いつも私が送ってるのは文のみで、その後画像など装飾を追加して
いただいたりしてるので、アップはもうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
そこで今回はお茶を濁すためラグDのルーツを明かす事にします。
私がラグナを始めたのは、
β2が始まって1ヶ月後の2002年9月から。
セカンドキャラに商人まちょを作り、カートを牽く姿をみて
「ダンジョンを商人カートレースしたら面白いんじゃないか?」
と思った事から、ラグDの構想が始まりました。
もちろん、イニDのパロディとして。
そして、2002年11月の課金開始前に各バトルの構想(オチ)完成。
サードキャラに商人涼介を作成し
LV20の商人が、本当にFD5Fまで行けるかを実際に検証、成功。
それも参考にルティエ実装の12月初旬、第1話目を完成しています。
さて、ラグDの世界は一体いつ頃の話なのか?
これは作者が私なので検証するまでもありません(笑)
物語は連載時間を考慮して先を見越し、
コモド&ペット実装の少し手前の時間枠を設定しました。
そのため今読み返すと、当時実装が噂されたけど結局されなかった設定や
現在のマップ・モンスター配置・設定と食い違い
大幅な矛盾点が出てきてしまっています…(汗)
今回は、最近ラグナを始めて間もない人のために
vs啓介編での、現在との違いを紹介解説しましょう。
第一話
■ベルタでイツキが拓海にPKするシーン
当時は実装が噂の段階だったPK。
UOやリネなどのようにフィールドPKが実装されると
予測したためできたシーン。
後に実装されたのはPvP専用エリアだったため現実ならず…
第二話
■池谷先輩はイモ買って回復
β時代はイモ回復が多かったらしい。
しかし現在はともかく当時も確かイモ販売NPCは居ませんでした(汗)
数ヵ月後再実装さたらいいなあという希望。…ってのは建前で実は
池谷先輩はイモ回復が似合うからと無理やり設定(笑)
■ポーションじいさんで赤ポ店
現在はまとめて作成可能ですが、当時ポーションじいさんは
1個ずつしか作成出来ず、非常に時間がかかりました。
んで、それが商売になるんじゃないかと妄想。
当時でもビン売った方が儲かります(笑)
第三話
■サーバーとの接続が失敗しました
今ではほとんど起きなくなって信じられないかもしれないけれど、
当時、これが本当に頻繁にあったという笑えない事実(泣)
第四話
■パンダカート
文章の段階ではカートに載せてるポの色で表現差別化を計ろうかと
執筆してましたが、タイトルや直前の3話目の挿絵に合わせ、
完全独自オリジナル要素として設定追加。
後にカート変更実装を聴いた時はカート色チェンジを期待したけど
実際は皆さんご存知の通り。
当然チェンジカートのパンダカートとは無関係。
■町の中で涼介と拓海が毒状態にされるシーン
当時はある方法で町の中でもプレイヤーやカプラなどのNPCを
毒状態にする事ができましたが、後に修正され再現不能なオチに。
現在では本物のオーラも実装されてしまいました。
第五話
■FDの主なモンス配置
当時のモンスは属性ダメ実装。モンスタースキルは未実装。
現在は各階に種類が増え更に難度が上がってるため
当時の走りは通用しません。
当時(灰色は非アクティブ) |
1F |
コウモリ・ゾンビ |
2F |
コウモリ・たぬき・エギラ・目玉焼・(まれにムナ・ボン) |
3F |
ムナ・ボン・(まれにソルスケ) |
4F |
ソルスケ・ソルアチャ・ソヒ |
5F |
ソルスケ・ソルアチャ・ウイスパ・ヤファ・ソヒ |
現在 |
1F |
コウモリ・ゾンビ・ポポリン・スポア・スケルトン |
2F |
赤コウモリ・ソルスケ・ソルアチャ・エギラ・目玉焼 |
3F |
ムナ・ボン・ソルスケ・ソルアチャ・ヒドラ・狐・ポポリン |
4F |
ソルスケ・ソルアチャ・狐・ムナ・ボン・マンドラ・天下・ソヒ |
5F |
ソルスケ・ソルアチャ・ホロン・狐・ヤファ・天下・ソヒ・ドケビ |
■賢太がムナ帽被ったアサ・プリをボンゴンと見間違えるシーン
まだ、ボンゴン帽子が実装されてなかった時代なため
賢太のこのオチが使えました。
予告編
D予告編と銘打ちながら、作ったのもアップしたのも本編の途中。
知っている人なら知っている某ゲーム予告編パロ。
元は援護会の内輪だけで発表したものです。
番外編
当初1戦目と2戦目の間に入る予定でしたが、あまりにバトルと
バトルの間の話が開くのでテンポよくするためカットしたエピソード。
そのため予告編の次に援護会の内輪だけで発表したものです。
アップされたのは1戦目の決着アップがまだの段階でした(笑)
■エルやオリでウハウハ
当時はまだ精錬失敗での武器防具破壊は実装されてませんでしたが、
エルオリドロップ率も低かったため、貴重でした。
当時のエル塊1個の相場は1M以上。
青箱は300kくらいだったので3個買う金で1個でれば元は取れます。
以上。
つか、もうとっくの昔に皆に忘れられてるかも…
原作と同じく、あまりに遅筆で(;´▽`A''
なにせ開始から1年半経った上、最近半年近く放置してたしなあ(汗)
|